ラティクチを諦めるな

れみ(@lemi_irym)の構築記事、随筆、草案など

環境ジャンケンと構築の造り(簡易メモ)

言葉の定義 ※僕の定義する言葉なので一般とは多少ズレがあるかもしれません
エース…ダイマックスを絡めて相手のポケモンを倒すポケモン。珠エースバーンはその最たる例。

クッション…HBカバルドンや威嚇HBウインディなど、相手のエースに後投げして機能を停止させる役割のポケモン

崩し…相手のクッションや受けにきたポケモンに削りを入れ、エースに対して役割を持てなくさせるという仕事を任されたポケモン、またその行為。エースを通す補助のポケモン



世の中の構築は

  1. クッションを擁する、サイクルもできるが対面寄りのパーティ
  2. 全員が殴る、ポケモン交代できないガチ対面構築
  3. ガチガチの受けパ(受け攻めもここ)

の大きくは3つに分類されている。
特にクッションポケモンはエースバーンを止めるため、またパーティ全体としてエースバーンを止めようとした結果特殊方面に弱くなったのを補完するため、に採用されるケースが増えた。

エースバーンの台頭で、より明確な役割が個々のポケモンに持たせられている気がする。具体的には、今まではどんなポケモン相手でも仕事をするためにDに厚くした展開カバルドンが存在したが、彼らはエースバーンが受からなくなるためHBになり、物理に受け出しをして展開をする(役割対象が物理のみに絞られた)ようになった。
上に記したクッションの増加と極端化により、崩しの役割を担うポケモンはより一層尖った性能を求められることになった。今までの剣舞ミミッキュのように、時には全抜き時には受け崩しみたいなポケモンは減った気がする。


そこで環境に、エース→崩し→クッション→エース というポケモンアーキタイプ別のジャンケンが発生している。ここで上手く役割対象に崩しやクッションを仕事させられるか、エースはクッションを破壊できるかが勝ち負けを大きく左右することになる。
したがって、相手視点からのこのジャンケンを崩壊させられればこちらの勝ちはうんと近づく。例えば僕の使っている巧み襷ゲンガーは崩しの役割を持たせているが、相手視点エース格のポケモンにも見えるためポリゴン2ハピナスをめちゃくちゃ投げられる。ハピナスに瞑想があると厳しいが、基本的にはヘドウェに受けだされてから巧み→ヘドウェギガドレで大抵の特殊受けは裏のトゲキッスが受からなくなる。ポリゴン2は裏のエースを止められなくなる。相手視点のジャンケンをずらして崩している。
他にも、特殊エースバーンは物理受けが役割対象の崩しみたいなもので、ジャンケンを破壊している。本来はただの役割破壊だが、ここでいうジャンケンの破壊だ。


つまり1に勝つためには「クッションの役割破壊が要で、相手視点の役割対象をずらす」を意識することが大切。ラムなんかもあくびカバルドンへの役割破壊。物理グドラなんかも相手視点の役割対象をずらせて便利だと思う。ハピナスをグドラに投げる愚か者をわからせる。


2はサイクルできない分クッション後投げによるこちらの有利対面ができると相手は苦しい。1とは逆に「こちらのクッションを通す」ことが大切な気がする。向こうは1の崩し方を意識してくるのでこちらはその上を行く的な。

3の受けは勝ち方がわかりません。崩し枠に仕事を一任するのではダメ(その崩し枠がやられたら負ける)。ステロあくびカバとかでなんとなく削って崩し枠で潰しながら裏のなんかを通すとかのほうが勝てる気がする。それこそ崩しはエースに弱いので、宇宙ポケモンでドヒドヌオー倒しても、そのあとに出てくるドラパエースバーンが止まらない。気をつけよう。




以上を踏まえて僕が作った構築のコンセプトは
崩し+クッション+エース を選出段階で決められる
ことだ。

エースバーン(エース)
トゲキッス(エース)
ギャラドス(エース)
カバルドン(クッション)
ポリゴン2(クッション)
ゲンガー(崩し)

の6匹で、基本的には襷ゲンガー+刺さっているクッション+エース で選出する。
ゲンガーが何も仕事できないと予想される場合はエースバーン+ギャラドス+クッションなどと選出し、エースバーンでポリゴン2を崩してギャラドスを通す、ギャラドスカバルドンを削ってエースバーンを通すなど選出段階、立ち回りの中で崩しとエースを強く意識して立ち回る。それが出来るようにエースバーンはA特化チョッキ、ギャラドスは珠威嚇で、最低限サイクルできる耐久と崩し得る火力を担保している。

"選出段階"で崩しエースクッションの役割決めをやるためには各々のスペックがある程度高くなければならない。上に言ったエースバーンギャラドスのように。
特にエースしか出来ないポケモンは立ち回りを大きく狭めるため、あまり採用したくない。


これを構築・立ち回りの基本的な組み方にしてから勝率がめちゃくちゃ伸びた。昔のように適当に崩して適当にエースを通すが出来なくなったことに気づいていないうちは全く勝てなかった。かつてまで使っていた眼鏡ペリ+残飯ナット+珠カジリガメは上で言う崩し+クッション+エースで、環境に対して単体性能が高かったので場合によってペリがエースになったりクッションになったりした。ナットがエースになったりもした。それを無意識にやってもいいくらい環境の数値が低かったのだが、今はポリゴン2リベロエースバーンなど攻守の数値が高まってきており、ここの役割を明確に意識しないと勝てない。ペリのように行動保証の薄いポケモンはもっと的確に投げないと厳しくなっている。